トップみちのくランキングうちだのうち大賞



1999年うちだのうち大賞

line

1999年のうちだのうちが選んだ「プロレス大賞」です。
(1999年12月30日)

line

「MVP」

タイガーマスク

「第2回ふく面ワールドリーグ戦」優勝、「みちのくふたり旅」準優勝、 10月19日(火)大田区大会でサスケに完全勝利と、文句無しの実績。
去年(1998年)の11月1日(日)幕張大会で 久しぶりに見たタイガーの動きが、 すごく良くなったって感じていたら、この大活躍。 うれしいです。
2000年は途中ケガで欠場した浪花と熱い試合を見せて欲しいです。

(1999年12月30日)

タイガーマスク
1999年05月14日(金)北海道札幌市・中島体育センター別館にて

バトラーツ「金曜ゴールデン伝説」大会でステージから 残りの試合を見ているところ


「ベストタッグチーム」

CIMA、SUWA

昨年(1999年)、今まで見たこともない技を次々に私たちに見せてくれて、 「うちだのうち大賞・技能賞」の“クレージーMAX”。 今年は“スーパーカレーMAX”にグレードアップするなど大活躍。
チーム全体で、「ベストタッグチーム」とすることも考えましたが、 「みちのくふたり旅」優勝のこの2人に。

(1999年12月30日)


「技能賞」

ジョディ・フラッシュ

「第2回ふく面ワールドリーグ戦」には、 ダッコCHANとして出場。
「ふく面W杯」最下位でふく面を剥がされても再来日はうれしい。

(1999年12月30日)

ダッコCHAN壁ケプラーダ
1999年08月14日(土)北海道三笠市・三笠スポーツセンターにて

選手紹介の写真を見たときは、 絶対嘘だと思った壁づたいのケプラーダ

ダッコCHAN場外シューティングスター
1999年08月14日(土)北海道三笠市・三笠スポーツセンターにて

これもスゴ過ぎる!
場外へのシューティングスタープレス

ダッコCHAN壁のぼり
1999年08月13日(金)北海道札幌市・中島体育センター別館にて

そして、壁をかけのぼって2階へ


「新人賞」

浜田文子

新人賞は困りました。
デビュー3年以内の選手という 「東京スポーツ・プロレス大賞」と同じ基準にすると、 闘龍門の選手はもちろん藤田にも・・・。
しかし、 去年(1998年)の新人賞はリレー少年。 そして、C−MAXが技能賞。
なんか去年と今年の整合性がぜんぜんとれなくなってしまいました。
で、今年初の親娘タッグ&親娘露天風呂(by週プロ)と 12月11日(土)横浜文体・浜ちゃんカッターで王座を守った浜田文子に。

実は彼女を、まだ一度も生で見たことがないけれども、いいでしょう。

(1999年12月30日)


「最優秀外国人賞」

カレーマン

今年上半期はフォーリン・エンジェルがかなりのリードを していた「最優秀外国人」。
「第2回ふく面ワールドリーグ戦」決勝進出から出稼ぎ大会までの 大活躍を見たら、もうこの人で決まりです。
「うちだのうち大賞・最優秀外国人賞」としては初のインド人です。

(1999年12月30日)

カレー押さえつけられる カレー食べられる
1999年08月13日(金)北海道札幌市・中島体育センター別館にて

マグナムにスリーパーで押さえつけられ、 頭のカレーライスを食べられるカレーマン
苦しそう・・・


「話題賞」

眉山(10月17日(日)神奈川県横浜市・横浜文化体育館)

言うまでもない、みちのく、バトラーツ合同・横浜大会での 人生、アレク初タッグチームが出した、“想像をはるかに超えた”必殺技。
人生は、ここ一番、というときに必ず新しい仕掛けを用意してくる。 たまりません。

(1999年12月30日)


「ベストバウト(シングル)」

ヨネ原人vsビーフ・ウエリントン (1月8日(金)北海道札幌市・中島体育センター別館)

1月10日で引退をしたヨネ原人、最後のウイリー戦。
結果は118回目の両者リングアウトに涙を流した試合。

1.8同じく“札幌”のデルフィンvsライガー、
1.10“ヨネ引退・仙台”のヨネvs浪花、
2.7“闘龍門凱旋・横浜”のサスケvsマグナム、
7.17“ふく面W杯開幕・矢巾”の浪花vsタイガー、
8.22“ふく面W杯決勝・仙台”のタイガーvsドス、
10.19“大田区”のサスケvsタイガー、
等、たくさんの候補の中から、あえてこの試合を選びました。
決めては“生”の迫力。
みちのくは、実際に見てこそ、その良さがわかる、 と考えている私たちが選んだ試合です。

(1999年12月30日)

最後のヨネvsウイリーさん
1999年01月08日(金)北海道札幌市・中島体育センター別館にて

2階席にいても、私たちの目の前にやってきた
これが“生”の迫力

最後の台車
1999年01月08日(金)北海道札幌市・中島体育センター別館にて

最後の台車攻撃、これを見て涙がでちゃう
お客さんの陰でヨネが見えないのが残念です

ヨネ、ういり〜さん握手
1999年01月08日(金)北海道札幌市・中島体育センター別館にて

そして試合終了後、ヨネがういり〜さんにお礼の言葉を言って、握手
みちのくの歴史に残る名場面だと思います


「ベストバウト(タッグ)」

G・サスケ、G・浜田、M・TOKYO、新井健一郎、神田裕之vs S・船木、愚乱・浪花、タイガーマスク、望月成晃、日高郁人
(5月4日(火)宮城県岩沼市・岩沼市民体育センター)


“終わらないで、永遠に試合が続いて欲しかった”最高の10人タッグ。
10人の選手が出たり入ったりノンストップで動きまわった、 忘れられない試合です。
こうした大人数のタッグマッチも、みちのくの魅力の大きな要素です。

しかし、 「みちのくふたり旅・決勝」CIMA、SUWAvsタイガー、マグナム も、最高のタッグバウト。 どちらを選ぶかとても悩みました。

(1999年12月30日)

さぁ全員入場だ
1999年05月04日(火)宮城県岩沼市・岩沼市民体育センターにて

10人の選手が次々と入場するだけ、大興奮の会場でした


iconup

line

iconup (「うちだのうち大賞」へもどる)

iconup (「みちのくランキング」へもどる)

line